【辞書で遊ぶ】

10174867_589588711170751_5162788085671049569_n

息子が時々口にする「イミフ」
「どういう意味か知ってる?」と聞くと答えずに苦笑い。

おいっ!(笑)
多分、友達の中で流行っていてなんとなく使っているんだろうな。
大人になってもそういうことよくあるし(笑)

ワタクシ的は色々な言葉に触れるのは
とてもいいことだと思います。意味はあとで調べればいいし。

テレビっ子だったワタクシにとって90年代は深夜放送の
黄金期でした。特にフジテレビ。面白い番組がたくさんありました。
その中で印象に残っているのが「たほいや」という番組。
ご存知の方も多いと思います。

これは広辞苑を使った番組。
数人のプレイヤーから親を務める一人が広辞苑の中から1つの単語を
ピックアップします。

例えば「ざるご」
親はその単語の意味(答え)を書き、
子は単語から想像される意味を考えて(でっちあげて)書く。

1:囲碁が下手くそなこと
2:オスマントルコ時代に活躍した将軍
3:シダ科の多年草

さてどれだと思います?

正解は「1」
ざるですくうように漏れが多いことから下手くそな打ち方
碁のことを言うようです。

辞書をパラパラと捲って親子で新しい言葉に触れるのも
楽しいと思います。やっぱりめくるのが大切!
電子辞書だとこうはいかない(苦笑)

広辞苑には「イミフ(意味不明)」は出てこないと思いますが。
(S)

Facebookでも『良い父一善』を配信しています!
こちらからどうぞ!
https://www.facebook.com/iichichiichizen

【ヒマラヤ山脈ってどうやってできた?】

11760298_725995637530057_7150789712675904374_n

どんな流れでそのなったかは忘れましたが、
先日、息子とヒマラヤ山脈の話になりました。

で、息子にクイズ。

「ヒマラヤ山脈ってどうやってできたと思う?」

うーんと考えた結果、答えは出ず。

ということで、
ざっくりとパンを使って説明してみた。

「大きな島(インド)が大陸にぶつかって
 ググッと押し上げられて山脈になったんだよ」と。

息子には「はっ?」て言われましたけど(苦笑)

さらに調べてみると・・・
■インドは未だに北上しているため、
 エベレストは毎年数ミリ高くなっているんだとか(驚)
■エベレストの山頂からは三葉虫など古代の海に住んでい
 生き物の化石が見つかっているんだとか。
 当時周辺が海だったということを表していますよね。

こんな話から、世界地図にも興味を持ってもらえるいいなと思ってます。
(S)

【とうもろこしを数えてみたら!?】

11110801_702808729848748_7610103175711406668_n

うちの子ども達は、とうもろこしが大好き。
スーパーの野菜売り場にも並び始めてきたので、
我が家でも食卓に並ぶ回数が増えそうです。

さて、このとうろもこし。
粒の数は必ず偶数ってご存知でしたか?
(虫食われしていなければ・・・)
ワタクシは、先日初めて知りました(苦笑)

なぜ必ず偶数になるのかというと・・・
粒は元々雌花(めばな)で、花は二つ一組で咲く。
この花が粒になるため、必ず粒の数は偶数になるそうな。

ちなみに、とうもろこしのヒゲは「絹糸」と呼ばれる”めしべ”。
ここに花粉がつくと、受精する。

なるほどね。
生物の勉強になりました。

そして今度とうもろこしを食べながら、
このウンチクを息子に話してみたいと思います。
嫌がられない程度に。
(S)