【さくさく作文教室@三重 10月27日(日)に開催】
さくさく作文教室のコンセプトは
『原稿用紙2枚がサクサクと書ける子どもになる』
テレビ・ラジオ・イベントなどの企画や構成、
そして台本の作成などをしている放送作家が
小学生に作文の書き方を教えます。
作文教室といっても堅苦しいことも、お勉強感も全くありません。
まずは子どもたちに”書く楽しさ”をお伝えできればと思います。
笑いながらワイワイと考えるパート
原稿用紙を前に真剣に文章を考えるパート
でも授業が終わると、 不思議とサクサクと作文が書けるようになっている!
放送作家のアイデアの出し方、構成のやり方を
あなたのお子さんにお伝えします!
10月27日(日)は、初めての三重開催です! 【授業内容&時間】
クラス❶: 9:30〜11:30
(小・中学生対象 @四日市文化会館)
クラス❷:14:00〜16:00
(小・中学生対象 @津アストプラザ)
クラス❸:16:30〜18:30
(高校生・大人対象@津アストプラザ)
【授業内容】
さくさく作文教室のベーシック編です。
クラス❶&クラス❷ (小・中学生対象)
■ことばビンゴ
数字ではなく「ことば」を使ったビンゴゲームです。
例えば「動物」「赤いもの」などでイメージする言葉を
ビンゴカードに書き入れていきます。
カードの全てマスが埋まったらゲームスタート。
ゲーム感覚で発想力と語彙力を学びます。
■プロフィールクイズを作ろう!
5つのプロフィールから答えを導き出すクイズを作ります。
発想力と構成力を学びます。
■頭スッキリ!
オリジナルツール「さくさくシート」を使って、アイデアの広げ方、
構成の仕方、キーワードを使っての作文を学びます。
このコツを知れば、あっという間に原稿用紙2枚が
さくさく書けるようになります。
■物語を作ろう!
桃太郎、浦島太郎など、昔話の登場人物を使って全く別の物語を作ります。
「さくさくシート」を使い、アイデアを広げるとともに
物語の流れを作っていきます。
保護者のご見学、大歓迎です!
※小学生は4〜6年生が対象です。
3年生以下のご参加は、保護者様のご同伴をお願いしております)
※保護者の見学は無料です。
クラス❸(高校生・大人対象)
■タイトルをつけよう。
いかに短い文章で相手に印象づけるか?
インパクトがある文章を考えます。
■不思議な言葉を作ろう
配られたカードを組み合わせて、新しい言葉を作ります。
さらにその新しい言葉の意味を考えます。
■物語を作ろう!
桃太郎、浦島太郎など、昔話の登場人物を使って全く別の物語を作ります。
「さくさくシート」を使い、アイデアを広げるとともに
物語の流れを作っていきます。
【参加費】
クラス①&クラス② ・・3000円
クラス③ ・・3500円
※ご家族やお友達と一緒に申し込み&参加される場合は、
2500円に割引します。
参加ご希望の方は、アサヒ外語学院のHPの
「お問い合わせ」からお願いします。
http://www.asahi-gaigo.com
【会場】
クラス❶・・・四日市文化会館
https://yonbun.com
クラス❷&クラス❸・・・津アストプラザ
https://www.ust.city.tsu.mie.jp
講師:嵯峨野功一(さがの こういち 43歳)


古舘プロジェクト所属。『池上彰のニュース そうだったのか!(テレビ朝日)』『グッド!モーニング(テレビ朝日)』『腸から始まる健康ライフ(TBSラジオ)』などを担当。
2017年2月にサイエンス作家の竹内薫さんと『教養バカ(ソフトバンク新書)』を出版。2児の父親。息子の小学校では3年間、PTA会長を務めた。2018年度は
川崎市宮前区PTA協議会の会長も拝命。
フェイスブックでも情報を発信しています。
https://www.facebook.com/iichichiichizen/