親の背を見て子は育つ
おやラボとは
「子供に本を読ませるには!?」
「親子の会話が脳を鍛える!?」
「運動神経は6歳までに決まる!?」
「子供の金銭感覚を育てる」
「子の背を見て親は育つ」
これは本屋さんで見かけたロンブーの亮さんの本のタイトル。なんだか素敵だなと思います。
ワタクシも親になり、日々成長していく子供たちからたくさんの刺激をもらっています。
そして子供たちに「いいところを見せたい!」と思ってあれやこれやと知識を詰め込んでます。
ワタクシにも子供と同じぐらい伸びしろがあると思い込んで。
あぁ、この努力を学生時代にしていれば・・・(苦笑)
そして親になって広がっていった、子供を通じたパパさんママさんたちのつながり。
これはとても感謝しています。
(狭い業界にいるので、他のパパさんの仕事の話なども新鮮で!)
親になっていなかったらこんなこともしていなかったし、子育て本とかも一生読まなかったでしょうしね・・・。
これからも「子育てが楽しい!」と思えるパパ&ママさんとつながっていきたい!
・・・と、一方的に思ってます!

さくさく作文教室
原稿用紙2枚がサクサクと書ける子どもになる
テレビ・ラジオ・イベントなどの企画や構成、そして台本作成をしている放送作家が小学生に作文の書き方を教えます。作文教室といっても堅苦しいことも、お勉強感も全くありません(笑)
まずは子どもたちに”書く楽しさ”をお伝えできればと思います。
笑いながらワイワイと考えるパート
原稿用紙を前に真剣に文章を考えるパート
でも授業が終わると、不思議とサクサクと作文が書けるようになっている!
放送作家のアイデアの出し方、構成のやり方をあなたのお子さんにお伝えします!
良い父一善
本、web記事、口コミ。。。
子育てしていると、いろいろな情報が入ってきます。
あまりに膨大すぎて取捨選択が難しい。
これまでに得た子育てに関する情報の中でグッときたもの。
そして一人の父親として感じたことなどを綴っていきます。
子育てしていると、いろいろな情報が入ってきます。
あまりに膨大すぎて取捨選択が難しい。
これまでに得た子育てに関する情報の中でグッときたもの。
そして一人の父親として感じたことなどを綴っていきます。